お昼時の気温が高くなってきた5月末。
子供たちの要望もあり、水遊びへ!
ただ、人が多いところはやはり怖いし、だめだねーということで人が少なそうな場所を探していると、「竹野スノーケルセンター」なるものがあることを知り、ここだ!と思い行ってみることに。
せっかく但馬方面に行くなら出石でお蕎麦も食べて少し散策したいなと思ったので、出石も回って帰ることにしました。
目次
人が少ない時間に行くなら車中泊がおススメ
この状況下なので、できるだけ人がすくない時間、オープン直後ぐらいを狙っていきたい。
でも距離があるところへ向かうにはかなり早起きをして用意をしないといけない・・・
そんな時、我が家は車中泊で行くことにしています★
自分が好きっていうのもあるんですけど、あの車で寝るワクワクとか、深夜のサービスエリアで少し食べ物を食べたり飲み物を飲んだり。
ああいうのが楽しくてたまらなく好きなのです。
というわけで今回も車中泊をすることにしました。
途中のサービスエリアで寝ても良かったのですが、できるだけ竹野海岸の近くで寝たかったので、今回は近隣の道の駅で寝ることに。
但馬地方には道の駅が多くてどこにするか迷ったんですが、今回は「但馬楽座」で少し眠らせていただきました。
朝食はモーニングを食べにFUDABA kitchenへ
朝起きて、朝食どうしよう?という話しになるんですが、たいてい候補に挙がってくるのはコンビニとかマクドナルド・・・;
せっかくお出かけに来てその朝ご飯は嫌だなぁと思い、急いで検索すると少し車で走ったところにおしゃれがあるのを発見、急いで向かうことに!
それがこのFUDABA kitchenさん★
「ホテルビジネスイン アサゴ」というビジネスホテルの1階にあるカフェなのですが、かわいくてオシャレ★
これは映え狙いの女性客も多そうです^^
サンドイッチとピザトーストを頼もうと思っていると次女が、
「パンケーキが食べたい・・・」
一同「・・・・・」
そうです、メニューにありません(笑)
お店の前に紹介として出ていたパンケーキを見て食べたくなった様子。
しかも、注文の段になって言い出したので、慌ててキャンセルしようと思っていると、店員の女性の方が「お時間いただけるなら特別におつくりしますよ^^」
と言ってくださって、食べさせていただけることに(*´ω`*)
(特別にということですので普通はしないでください、すみません;)
少し待つと全商品がテーブルに運ばれてきました★
『女性の店員さん一人でこれを全部こなすのすごい』と思いました(*'ω'*)
念願のパンケーキにうっとりの次女(*´з`)
うまく撮れなかったのですが、パンケーキの陰に生クリームがたっぷりとベリーのジャムが添えられていました♪
パンケーキ次女に少しもらったんですが、ふわっふわで優しい甘さでとってもおいしかったです^^
ペロリとみんなで平らげ、お会計(これまた安い)を終えてFUDABA kitchenさんとお別れして次の目的地へ!
竹野スノーケルセンターに子供は大興奮!
おなかも満たした車内は歌を歌いながらのハイテンション♪♪
あっという間に竹野海岸にある、竹野スノーケルセンターに到着しました。
様々な体験ができる施設で夏には賑わうようですが、この新型コロナの影響下の早朝なので人はほぼいません★
海も独り占めです^^
まずはスノーケルセンター内でご挨拶をしてセンター内の展示を見させていただくことに。
水槽にはいろんなお魚がいて、さながら小さな水族館♪
映像展示や、界隈の生態系を覗き見るような仕掛けの展示など、工夫されていて面白かったです^^
本来なら海での色々な体験を楽しめる竹野スノーケルセンターですが、状況も状況なので、自分たちだけで楽しむことに★
水着に着替えていざ海へ!
岩場が少し先まで伸びていて、岩伝いに海の中を見て進めます。
やはり日本海、透明度が高くてきれいな海で一同感動です。
岩場の陰にはカニさんやヤドカリさんなど小さな生き物が沢山いました。
魚も見れるといいなと思っていたのですがなかなか見つけられず^^;
少し冷たい水にみんなでキャッキャいいながら足をつけて遊んでいました♪
たっぷり遊び終えるころにはほかにも数組の家族連れがやってきていました。
その人たちが持っている網やバケツなどを見て(ああいう装備があればもっと楽しかったな;)と思ったので、次回リベンジの際は万全の装備で来たいと思いました(笑)
こちらのスノーケルセンターが良いなと思ったところは、センター内にトイレがあるのですが、屋外にもトイレがあり、濡れたままでも屋外トイレが利用できる点と、
センター内のシャワールームとは別に屋外に足洗い場があり、我々のようなセンターで何らかの体験申し込みをせずに海で少し遊ぶ人にもうれしい設備が整っていることでした★
また、駐車場もひろめで車も止めやすかったです。
新型コロナウィルスが落ち着いたら今度は体験アクティビティを子供たちにさせてあげたいなと心に決め、竹野スノーケルセンターを後にしました。
出石観光も一緒に楽しむなら大手前駐車場が便利!
海遊びを満喫したのでみんなおなかペコペコです;
お蕎麦やうどんなどの麺類好きな家族なので、今日のお昼ご飯はお蕎麦だよと告げると「イェェェーーイ!!」と沸き立つ車内(笑)
おなかも空いていたので、早めに行こうと思ったのですが、さすが出石、お蕎麦屋の数がとても多い;
お蕎麦を食べた後出石観光をしたかったので、駐車場もどこがいいかなと探していたところ、見つけたのが「大手前駐車場」。(情報はページ下部をご覧ください)
点在している観光名所のちょうど真ん中に位置していて、どこに行くにも便利です。
二輪車250円、自動車500円/日という安さ!文句なしです!
ということで車を向かわせました♪
出石そばの美味しさは格別!
出石の大手前駐車場に車を止めると、多くの人ですごい賑わいを見せていました。
おなかペコペコだったのですぐ歩いて行けるお店に入ることに!
そこで今回お邪魔することにしたのはこちら!
出石そば「家老」さん!
昔ながらの佇まいに落ち着きと趣が感じられて、すっと入ることができました。
お店のお隣ではカフェも経営されていて、観光の後少し一息つく時にも利用できますね。
店内に入るとアルコールスプレーが置かれていて、やはりどこもしっかり対策されているなと思ったのですが、さらに驚いたのが、客席が1テーブルごと利用禁止テーブルにされていて、ソーシャルディスタンスをしっかりとれる形に工夫されていたことでした。
客数の母数が減ってしまうのに、しっかり対策されていてすごい!入ってよかったと思いました!
注文は皿そばを3セット(1セット5皿)と追加皿を6皿、にしんの棒煮漬けをお願いしました。
先ににしんの棒煮付けが出てきたのですが、これが超おいしい!
少しだけ甘さを持った煮付けで口の中でにしんの身がほろほろっとほどけていきます。
あまりの美味しさに慌ててノンアルコールビールも注文してしまいました(笑)
そうこうしているうちに出石そばが運ばれてきました!
そばつゆをそばちょこに注いでみんなに配り終えたらまずはそばつゆだけでズズー!
ひゃー!おいしい!
しっかりコシがあって、モチっとした触感もあり、そばつゆとの相性も相まってドンドン皿が空になっていきます♪
子供たちも美味しいー!と満面の笑みで普段食べるご飯の量よりたくさん食べていました^^
そしてお会計へ。
家老さんに来てよかったなと思える点は、店員さんたちの愛想がとっても良くて、みなさんから「ありがとうございました!」とお声をいただいて気持ちよく退店することができました。
お店の外で写真を撮っていると、お隣のカフェからおばあ様が出てこられて「かわいいねー♪」と褒めてもらえて子供たちもとっても嬉しそう♪
親子のハート鷲掴みですね、家老さんまた来ます!(笑)
出石城下町を散策してお土産屋さんへ
新型コロナの影響で「永楽館」に行けず、町の雰囲気を楽しもうとぐるりとあるいて「辰鼓楼」へ。
ここにくると「あー出石にきたなぁ」と思えますね(笑)
ぐるっと歩いてきたので子供たちの体力はここで尽きたようで、お土産コールが沸き起こったので、全然出石観光できていませんがもうお土産屋さんへいくことに(笑)
『次回は出石城とかいろいろ行きたい・・・』
お土産はいずし観光センターさんへ
大手前駐車場の隣にある、大きくてきれいなお土産屋さんはひときわ目立っていたのではじめからこちらにお邪魔しようと思っていました。
店内もきれいで広々、とっても見やすいです★
出石そばは必ず買おうと思っていたので、出石そばを自分たちと両実家用に購入して、それ以外に何かいいものはないかなと探しているとありました。
お蕎麦と何をお土産に買ったのはこの下の最後の方に書こうと思います(笑)
ソフトクリームを買うなら「りんどう」さんへ!
いずし観光センターから大手町駐車場に向かって、道を挟んだ向かい、出石そば左京さんのおとなりにある、この「りんどう」さん。
1つ300円という安さもさることながら、特筆すべきはその種類の多さと、3種類まで何を掛け合わせても300円で色々な味を楽しめるということ、そしてそのソフトクリームの量がとても多いということです!
自分が購入する順番を待っている間色々な人がカウンター横のゴミ箱にゴミを捨てに来るときに「ソフトクリームめっちゃ多いですね、値打ちありますわー!」と言っていた意味が、購入後よくわかります(笑)
信じられないくらい多い!(笑)
子供たちと4人で合わせて4つ買ったのですが、完全に完食できたのは僕だけで、あとはみんなある程度食べたところで「もう無理・・・」ってなって結果私が食べるハメに;
全員分食べたらマジで吐くかと思いました(笑)
とっても多くておいしいソフトクリーム、出石で食べる時はぜひりんどうさんで買うことをお勧めします♪
ソフトクリームを食べて、いずし観光センター向かいのトイレでトイレを済ませたら、帰路につくことにしました★
但馬地方は魅力あふれる名所が多くて大好きです。
また来たいなと思える場所ばかりの旅になってよかったです♪
まとめ
竹野スノーケルセンターは夏になるともっと賑わいを見せるんでしょうね、様々な体験があって、子供は絶対に楽しいと思うのでぜひ★
旅に来るといろいろな人とのふれあいがあって本当に楽しいです♪
子供たちも楽しい思い出を沢山作って、大きくなった時に「あ、出石に行こう」とか「竹野海岸に遊びに行こう」って思ってもらえたらいいなと思いました。
子連れで楽しい但馬地方は他にもいろいろな場所があるのでご紹介できればと思います。
誰も興味ない、お土産は何を買ったんでしょうかの答え
本当に誰も興味ないと思います、すみませんw
正解はこちら!
「無」の文字が書かれたそば皿!
そうです、無の文字といえば仙石氏の旗印。
漫画「センゴク」が大好きで、仙石氏ゆかりの地として知ったこともあり出石に来たら買いたかったアイテムでした♪
皆様も良いお土産みつけてくださいね^^
いつも旅行の予約でお世話になっているのは「じゃらん」さん♪
旅行に行くとなるとだいたい決まってじゃらんのサイトを見て、行きたいスポット近くの良いお宿をさがすようになっています♪
いろんなお宿があって、目移りしちゃいますけど、そういうお宿を選びながらワイワイ言い合っている時間も楽しみの一つですね(*‘ω‘ *)
旅行に行かれる際はじゃらんさんで一度検索されてみることをお勧めします♪
↓↓お宿の検索・ご予約はこちらから↓↓
■今回の施設情報■
「 FUDABA kitchen 」
住所:〒 669-5267 兵庫県朝来市和田山法興寺51-1
TEL: 079-672-6830
開店時間:
[月~金]
7:00~16:00(L.O16:00)
[土-日-祝]
7:00~17:00(L.O16:30)
※無休
竹野スノーケルセンター
住所:〒669-6216 兵庫県豊岡市竹野町切浜字大浦1218
連絡先:TEL&FAX.0796-47-1932
開館時間:9:00〜16:45
入館料:無料
シャワー更衣室利用可能(大人:400円 子供:200円)
休館日:(10月〜3月)水曜日
上記期間以外は無休
※12月30日〜1月3日は休館日となります。
大手前駐車場
住所:〒668-0214 兵庫県豊岡市出石町内町58
駐車台数 | 70台 |
---|---|
営業時間 | 9:00〜17:00 |
料金 | 乗用車:500円二輪車:250円 |
手打ち出石皿そば 家老
住所:兵庫県豊岡市出石町内町62-1
電話番号:0796-52-2083
営業時間:10:00~(冬季)17:00 (夏季)18:00
定休日:水曜日
クレジットカード:利用不可(paypay可)
座席数:座敷44席 (4人掛け2卓、6人掛け6卓)
駐車場: 11台